現実を見て夢を追う

タイトル通り夢だけがでかい20代兄弟の雑記ブログです。日々考えたこと、感じたことを書いていきます。

愛犬が皮膚炎になったら【シャンプー選び】

 

こんばんは。兄です。

 

 

今回は私の愛犬。

 

ゴールデンレトリバーのミアについて書いていきます。

 

f:id:Paulfamily:20210314183034j:image

現在3歳の女の子!!

 

 

とてもかわいく、娘とも仲良しなんですが

 

 

悩みが…

 

 

慢性的な皮膚炎なんです。

 

 

良くなったり、悪くなったり…

 

 

2~3週間に1回の頻度で、シャンプーをしています。

 

 

シャンプー選び① ティーリーシャンプー

 

皮膚炎が発症したのは、ちょうど1歳のとき

 

 

その時に使用していたのが…

 

 

APDC ティーリーシャンプー

 

です。

 

 

有名な商品かと思います。

 

 

においもよく、天然由来の成分のため敏感肌にも優しいという口コミをみて購入しました。

 

 

しかし、ミアには…

 

 

使ってみた印象(個人的な見解)ですが…

 

 

油分が多い気がします。

 

 

ミアは乾燥肌ではなく、どっちかというとべたべたな皮膚炎なので…

 

 

さらに油分が多くなり、すぐに皮膚炎特有のにおいがでてしまいました。

 

 

ただ、もちろん人気な商品なのでシャンプー後の毛質や香りは好きでした。

 

 

試してみる価値はあると思います!!!

 

シャンプー選び② ユニバーサルメディケートシャンプー

 

続いては、動物病院でおすすめされて購入した。

 

ユニバーサルメディケートシャンプー

 

です。

 

 

これは、比較的落ち着いていました。

 

 

皮膚炎の子に特化しているシャンプーのようで、

 

 

毛質の仕上がりやにおいはあまり満足いくものではありませんでしたが…

 

 

ミアの皮膚状態は比較的安定しました!!

 

 

ただ、一ついうなれば

 

 

シャンプー時の泡立ちが全然しないため洗っている感じが少ない…

 

 

そんな、ミアの皮膚を一時期よりも安定させてくれた

 

 

ユニバーサルメディケートシャンプー

 

 

もなくなってきたので…

 

 

また、違うものを試してみようと考えました。

 

 

ミアに合うものをいろいろ試して最善を見つけたいなと!!

 

 

シャンプー選び③ クロルヘキシジンシャンプー

 

続いて購入したのがこれ

 

 

 

Amazon

 

 

「犬 皮膚炎 シャンプー」

 

 

と検索したら、一番上にきたので試してみることにしました!!

 

 

 

試したら、また感想をアップしますね。

 

 

 

今後もミアの皮膚炎と付き合っていく過程を書いていこうと思います。

 

 

愛犬の同じような症状で悩んでいる方の参考になればいいかなと…

 

 

では、また。

プログラミングを教えてみた!

 

 

 こんにちは。弟です。

 

今回はプログラミング学習について書こうと思います。

 

現在、私の友人(Tさん)にプログラミングを教えているのですが、

 

一度教えただけだと忘れてしまうので、ブログとして残すことにしました。

 

今回勉強で使用したのはC言語です。

 

プログラミングが初めての方は、なんだ、外国語か?とおもうかもしれませんが、詳しくは今後書こうと思います。

 

 

友人(Tさん)がプログラミングを始めた理由、それはなんと!

 

ITの営業をやってみたい!!

 

まじか、、珍しい!

 

彼はプログラミングに触れたことはなく、パソコンもあまり使用しないそうです。

 

なぜ、ITの営業なんだ、、?

 

とは思いましたが口には出していませんw

 

 

理由はともあれ、プログラム仲間が増えるのは大変喜ばしいことです。

(私の地元の友人にはほとんどプログラマがいなく寂しいです、、プログラミングについて語り合いたいのに、、)

 

なので、プログラミング経験者である私が教えることになりました。

 

今回はなぜプログラミング勉強を教えるのかについて書きました。

 

次回からどのように勉強していったかを書きますので、プログラミングをやってみたいけど始め方がわからない方、どう勉強すればいいかわからない方はぜひ参考までに!

 

それじゃ、バイバイ(@^^)/~~~

 

 

 

 

訪問看護ステーション立ち上げたい!【訪問看護ステーションのリハ管理者になりました】

どーも兄です。

 

今回は転職についてです。

 

2019年に勤めていた病院を退職し、転職をしました。

 

転職先は

 

訪問看護ステーション

 

そして、縁もあり臨床経験は未熟にかかわらずリハビリの管理者として雇っていただいております。

 

 

訪問看護ステーションを立ち上げたい!

 

これまでにも、起業の夢を語っていましたがなにでという具体的な案はなかったです。


ずっと、模索していましたが…

 

今、自分が持っている知識や技術を活かすとなったときに一番に浮かんだのが

 

訪問看護ステーション

 

でした。

 

また、同じ理学療法士が立ち上げて成功している会社も多かく

成功事例があったのも決め手になりました。

 

ただ、その分都心部では競合も多いため実際に事業としてなりたつのか…

 

不安もあり、経験を積む意味でも実際の訪問看護ステーションを見てみようと決意しました。

 

転職活動

 

訪問看護に関しての知識が不足している中で、現場で学ぶのが一番と思い訪問看護ステーションへの転職を決意しました。

 

 

また、いちスタッフよりも管理的な目線でみたかったため

かましリクルート会社の担当者に管理者候補として

雇用していただけるところという条件で当たっていただきました…

 

が…

 

やはり、経験年数的に…

 

ゆくゆく目指していきましょうという返答しかなかったです。

 

 

まぁ、そうだよなー…

 

 

と思いながら、諦めて一般スタッフで就活に切り替えた時でした。

 

以前一緒に勤めていた、看護師さんが私の求人をみてくださり声をかけていただきました!!


そこで、運よくリハビリの管理者としての道を歩むこととなりました。

 

 

事業所自体もまだまだ規模が小さく、これから大きくしていくという過程なので

 

 

自分がやろうとしている近い部分を、沢山吸収していけそうです。

 

 

立ち上げに向けては、多くの勉強や経験を積む必要があると思いますが

 

 

立ち上げへの過程を今後も書いていきます。

 

 

では、また

2021年3月現状の報告

 

こんばんは。

兄です。

 

 

しばらくブログを離れていましたが、再開を決意。

弟と二人でブログを更新していくこととしました。

 

しばらくの間に私の人生にも大きな変化があります。

 

 

一発奮起の起業と転職

まずは、勤めていた病院を退職しました。

 

それに伴い、起業と転職を同時にスタート。

 

夢に向かって大きく踏み出しました。

 

詳しい話はそれぞれ別で書いていこうと思います。

 

 

妻の出産

もうすぐ2歳になりますが、娘が生まれました。

 

生活も一気に激変。

 

どんな子に育つのかいまからワクワクです。

 

 

大きくは2つですね。

 

公私ともに、人生が大きく変わりました。

 

まだまだ、夢追いの途中ですが…

 

ひとまず、近況報告です。

 

では、また

中小企業診断士試験を2日後に控えて

 

 

こんばんわ。

 

 

兄です。

 

 

関東でもやっと梅雨があけ本格的な猛暑日が続いていますね。

 

 

 

ここ数ヶ月は育児と仕事、資格勉強で怒涛の毎日を送っていた気がします。

 

 

そしてついに...

 

 

中小企業診断士1次試験が2日後に迫りました。

 

 

理学療法士の試験でもそうでしたが、私は試験が近づくと焦りはまったく感じずに終ったあとのことで心が躍ります。

 

 

我ながらよくぞここまで駆け抜けたと自分をほめたいです。

 

 

人生で初めてこんなに真剣に勉強をしました。

 

 

試験まで残り時間は少ないので、追い込みもそうですが

 

 

ここで初心に戻り、まったく関係のない分野の私がなんでこの試験を受けようと思ったのか思い出して文字に起こしてみようかなと思いブログを打っています。

 

 

なぜ理学療法士中小企業診断士試験を受けるのか

 

私は理学療法の学生時代に経営学に興味を持ちました。

 

 

その頃の抱いていた気持ちは「会社を起業してお金持ちになりたい」

 

まぁ、こういう入り方をする人が多いのではないかなと思います。

 

 

ただ、私が頭がいい方ではなかったので理学療法士になる為の勉強と遊びやバイトなどの学生生活で手がいっぱい。本を読んでも初めての分野すぎて何を言っているのかわからない。

 

 

ただ、なにも行動をせずに頭の中で夢を抱いている学生でした。

 

 

専門学生だったのですが、経営学を学びに大学受験をする金も根性もなかった。

 

 

そして高校時代なんとなしに決めてしまったけど、1度決めて両親が学費を払って入れてくれた専門学校をやめるわけにはいかないとおもいました。

 

 

学校をやめて自分の興味ある分野へ行きたいと何度も葛藤しました。でも、理学療法士という資格を取ったこと働いている今は後悔していません。安定した生活と家族を最低限養えています。

 

 

理学療法士として働けていることで私の時間的や金銭的余裕がうまれ自分のやりたいことに挑戦出来ているのです。

 

 

今は、資格をとった後のことはまだ何にもビジョンが見えていません。

 

しかし、ここまでなにかに対し自分なりに努力したことは絶対に人生で生きると私は信じています。

 

 

自分の夢のためにも、サポートしてくれた妻のためにも、子供の今後のためにも

 

 

 

絶対に合格します!!

 

 

なんか、理由というより決意表明ですね。(笑)

 

 

まとまっていませんが、自分のなかではすっきりしております。

 

 

最後まで読んでいただきありがとうございました。

 

 

現実を見て夢を追う

軟骨ピアスにできた肉芽を治療記録④ 【術後の経過】

 

白十字 ソフキュアガーゼ 20×20 4折 200枚入 [一般医療機器]

白十字 ソフキュアガーゼ 20×20 4折 200枚入 [一般医療機器]

  • 発売日: 2007/07/02
  • メディア: ヘルスケア&ケア用品
 

 

 

 

こんばんは。

 

 

兄です。

 

 

 

手術から何か月もたち抜糸も完了し、腫れも引いてきました。

 

 

 

抜糸前がこちら(グロイです。苦手な方は飛ばしてください)

f:id:Paulfamily:20190731131636j:plain 

f:id:Paulfamily:20190731131651j:plain 

 

 

 術後すぐは腫れや内出血がひどかったですが、

 

 現在は

すごいきれいになりました。

 

 

大満足です。

 

 

現在では何にも処置はしていません。

 

行っていた処置は、とにかく清潔を保つことです。

 

一日一回は泡石鹸で優しく洗い、処方された軟膏をつけることです。

 

 

 

普通にしているとなにもないのですが、洗髪時や更衣時に術創になにかが触れたりこすれたりすると過敏に感じるようなことはまだあります。

 

 

痛くはないのですが、なんか不快な感じです。

 

 

きれいになったところでまた再度、軟骨ピアスを空けてしまいました。(笑)

 

 

今回は前回のようにならずに大切に育てていきたいですね!

 

 

また今度現在のピアスの様子の写真をあげれたらと思います。

 

 

更新頻度がやばすぎる。ほかの方のブログは読んでるのですが、自分のを書くことに対しては腰が重くなってしまいます。

 

 

ゆるーく、気が向いたら書いていこう。

 

 

 

最後まで読んでいただきありがとうございました。

 

 

 

軟骨ピアスにできた肉芽を治療記録③ 【手術当日】

 

 

 

 

 

こんばんは。

 

 

 兄です。

 

 

 

3月は人生の転機がありなかなか書く時間をとれませんでした。

 

 

 

今回は前回の続きです。

 

 

 

軟骨にできた手術を受けてきました。 

 

 

 

当日、コンディションは良好で時間通りに病院へ

 

 

 

受付をするとすぐに施術室に通されました。

 

 

 

真ん中に簡易的なベッドが設置してあり、貴金属をはずし手術用の衣類に着替えました。

 

 

 

準備完了。手術台に仰向けになり、左耳が上になるように首を回した状態で保持。

 

 

 

痛かったのは麻酔のときだけ

 

 

 

一番つらかったのは、首をまわした状態でキープすることでした。(笑)

 

 

 

手術はちょうど1時間で終了しました。

 

 

 

当日は厚めの保護材を使用していたため、耳が大きくなっちゃった状態で入浴は禁止。

 

 

 

実際の術後

 

f:id:Paulfamily:20190409224751j:plain

 

 

 

シャワーもサランラップを巻いて水になるべくぬらさないようにと指示がありました。

 

 

 

今後の処置について説明を受け、抜糸は1週間後だそうです。

 

 

今回の手術代

 

f:id:Paulfamily:20190409224029j:plain

今回の費用は8640円

 

予想よりもはるかに安かったです

 

 

次回の予約をし、帰路につきました。

 

 

 

次回は、抜糸後の写真などで術後の経過

 

omosirokiyo.hatenablog.jp

 

 

 

 

定期的に更新できるようになりたいです泣

 

 

 

最後まで読んでいただきありがとうございました。